耳には全身のツボが凝縮! 体の症状に対応する“耳ツボ”の位置

ウェルネス
2025.04.13

健康&美容効果で注目の耳ツボ。SNSを中心に評判を呼び、耳ツボジュエリーの流行で、さらに話題に!

SHARE

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

「耳は、その人の体や心の状態を映す鏡です」と話すのは、15年ほど前から耳ツボ専門のサロンを開く吉越青生さん。耳には、全身の臓器や器官につながる「反射区」や東洋医学でいう「ツボ」が多くあり、吉越さんは両方を「耳ツボ」と捉え、施術をしている。

「たとえば肩コリがあると、肩に関連する耳ツボの周辺が硬くなったり、痛みが出たりしますが、そのツボを刺激することで不調が和らぎやすくなるのです。また、耳の周辺は血管やリンパ節が集まり自律神経も分布しているため、耳ツボの刺激で血流やリンパの流れがスムーズに。自律神経の乱れが整う効果も期待できます」

耳の形は、母親のお腹のなかにいる胎児の姿に似ていて、胎児の頭や手足、内臓のある位置が、耳ツボの位置と重なるという。

「逆さになった胎児の頭部にあたる耳たぶには、目や耳、顔など、頭の周辺部位に対応するツボが集まっています。足裏にも反射区やツボはありますが、耳はいつでも手軽に刺激できるうえ、症状が出やすい頭や顔まわりに近く、即効性もある。これが大きなメリットだと思います」

耳の形は母親のお腹の中にいる胎児の姿に似ているとされており胎児の頭や手足、内臓のある位置が、耳ツボの位置と重なる。

耳ツボMAPで耳ツボの位置を確認しよう。

耳は表にも裏にも、無数のツボがある。その中から、体の症状に対応するツボをご紹介。自分が気になっている症状のツボを覚えて、セルフケアに生かそう。

耳ツボ刺激のやり方
指先でつまみ、痛気持ちいい程度に刺激する。狙ったツボをピンポイントで刺激できなくても、その付近をよくもむだけでも効果はある。上級者は専用のスティックを使っても。

PROFILE プロフィール

吉越青生さん

よしこしあお 5万人以上の耳を見てきた耳ツボ専門家。耳ツボで心と身体を整える「耳整」を考案し、耳専門のリフレクソロジーサロンを運営。耳整協会代表。SNSでは「耳師あお」として耳ツボ刺激のメリットについて発信中。

イラスト・Natsuki 取材、文・熊坂麻美

anan 2442号(2025年4月9日発売)より

MAGAZINE マガジン

No.2442掲載2025年04月09日発売

カラダにいいもの大賞 2025・春

毎年恒例の人気企画、「カラダにいいもの大賞2025年・春」。ファイナリストに選ばれた実力派ツールや、おしゃれに生まれ変わった漢方アイテム、話題の耳つぼジュエリー体験、シリコンバッグで作る不調解消スープなど、いま気になるホットな話題が満載。timelesz projectで名をはせたダンサーのNOSUKEさんのインタビューも。

詳しくみる マガジン一覧

PICK UPおすすめの記事

MOVIEムービー