INDEX
【Analog】書き出しやすく可視化できる、管理ツール
手軽にメモできて、それをいつでも見られるツールを利用すれば、膨大な作業を管理しやすくなる。「便利なデジタルツールも増えていますが、手書きのほうが記憶に残りやすいともいわれており、アナログ派の人もまだまだ多くいます」(AI起業家・臼井拓水さん)。「自分の使い方に合わせてリフィルをカスタムできるシステム手帳の人気が再燃しています。さらに携帯しやすいコンパクトな時間管理ツールも多種多様なものが登場しています」(文房具ライター・きだてたくさん)
腕に巻くだけですぐにメモが取れる!
【wemo(R)】バンドタイプ アクセシブルモデル

うっかりメモ忘れを防ぐTO DO管理の強い味方。
腕に巻くウェアラブルメモ。「メモしやすい罫線とチェックボックスで、うっかり忘れをフォロー。バンドに装着できる『wemoペン』¥495も便利」(きだてさん)。
終わったタスクを剥がして進捗を見える化!
【サンスター文具】Lightia TO DOふせん

タスクが書き込みやすいシンプルな一行ふせん。
デスクに置いて見やすいスタンド式。「タスクを記入して、完了したら剥がして手帳などに貼っておくと積み残し・やり忘れを確認できて便利です」(きだてさん)。
ノートとスケジュール表を一体化してミス防止。
【LACONIC(R)】A5 フィールドパッド

ボード型だから立ったまま使える優れもの。
メモパッドとマンスリースケジュールが一体化。「仕事のメモをしながら先の予定を把握できるので、スケジューリングのミスが減らせます」(きだてさん)。
自分の好きなところにハビットトラッカーを!
【ミドリ】スタンプ 浸透印ハビットトラッカー柄

油性インクだから楽しくカスタムも◎。
浸透印タイプの正方形スタンプ。「ノートや手帳にポンと押すだけで、習慣をチェックできるハビットトラッカーが簡単に作れます」(きだてさん)。
【Gadget】より見やすく、使いやすい優秀ガジェット。
手作業で行っていた作業をデジタル技術によって効率化。「タスク管理系で言うと、人間はミスをする、タスクは忘れるというのを大前提として、そこを丁寧にフォローするよう作られたニッチなガジェットが増えています」(きだてさん)。「IT技術の発展により、デジタル管理への移行が急速に進んでおり、ウェアラブル系デバイスなど手軽に使えるものがどんどん増えている印象」(臼井さん)。スマホ依存を管理するガジェットまでよりどりみどり!
スマホに頼らないペースメイクを始めよう!
【ソニック】時っ感タイマー ペースメイク ラップ機能付 スタディタイマー

色で時間の経過を視覚的に実感できるタイマー。
時間の経過とともに円形の目盛りが減っていき、終了時間を電子音でお知らせしてくれる。ラップ機能も。「ペースメイクが可能なタイマーです」(きだてさん)。
時間を直感的に認識して脳のリソースを確保。
【キングジム】ビジュアルバータイマー

バーの目盛りで時間の経過を可視化できる。
タイマー設定の残り時間が大きな目盛りで確認できる。「25分仕事に集中して5分休むなど、複数の時間設定を繰り返すリピート計測モードも」(きだてさん)。
誘惑を閉じ込めてタスクに集中!
【Kitchen Safe】タイムロッキングコンテナ

ロックをかけられるので娯楽への脱線防止に。
禁欲をサポートするプラスチックコンテナ。「スマホやゲーム、お菓子などを入れてロックをかければ、指定時間まで一切触れません」(公認心理師・中島美鈴さん)。
決済時間を短縮してスキマ時間を生み出す!
【エブリング】EVERING

公共機関や買い物で使える次世代の決済リング。
Visaのタッチ決済に対応。「コンビニや駐車場などちょっとした決済もこれひとつでOK。かなりの時間短縮に」(臼井さん)。
PROFILE プロフィール
中島美鈴さん
公認心理師、臨床心理士、心理学博士、中島心理相談所所長。専門は、時間管理とADHDの認知行動療法で、カウンセラーとしても活動している。著書に『マンガで成功 自分の時間をとりもどす 時間管理大全』(主婦の友社)など。
臼井拓水さん
AI起業家。Michikusa株式会社代表取締役。Amazon Japanを経て、法人向けのAI研修やDX支援を行う会社を設立。ChatGPTの第一人者。著書に『Notion AIハック 仕事と暮らしを劇的にラクにする72の最強アイデア』(翔泳社)がある。
きだてたくさん
文房具ライター。最新の機能派文房具からファンシーなオモシロ文房具まで、何でも徹底的に使い込んでレビューする。『愛しき駄文具』(飛鳥新社)、『日本懐かし文房具大全』(辰巳出版)など著書多数。
anan 2443号(2025年4月16日発売)より