INDEX
レンチンで手軽に、栄養も余すところなく。
「スープはいろんな食材を一気に摂れ、その栄養を残さずいただけるので体を整えるのにぴったり。体を温めてくれて、体温が上がるので免疫力もアップします」
そう語る料理研究家の近藤幸子さんが教えてくれたのは、春の不調にアプローチするスープレシピ。不調別に摂取したい栄養を盛り込み、具だくさんな仕上がりに。そして、調理に使っているのは注目のシリコンバッグ。
「材料を切り、調味料や水と一緒にバッグに入れて電子レンジで加熱するだけで完成するので、とても簡単。食材によっては冷凍保存もできるので、ストックしておくと便利です」
お悩みに合わせて、手軽でおいしいスープ生活を始めてみて。
マルチに使えて便利! シリコンバッグを活用。

繰り返し使えるシリコン素材で作られた、耐熱・耐冷性、耐久性に優れたバッグ。食品の冷蔵・冷凍保存、電子レンジや湯煎による加熱調理だけでなく、オーブン対応のものも。ボウル代わりにもなり、幅広い用途に使える。

stasher※使ったのはこちら
オーブン調理もOKの優れもの。SS~LLサイズあり。ボウルSサイズ 473ml ¥1,980(ボーテ福原)
Zip Top
マチが広く使いやすい。M 、L サイズもあり。ディッシュ S サイズ473ml ¥2,310(ワイ・ヨット)
カインズ
封はロックバーで。S~ LL サイズあり。レンジで使えるシリコンストックバッグ S ¥698(カインズ)
貝印
安定した自立力が魅力。700ml、1000mlもあり。シリコーン保存バッグ自立型450ml¥1,210(貝印 お客様相談室 TEL:0120・016・410)
【春の不調1:肩こり】モロヘイヤと蒸し大豆のニンニクスープ

血流と筋肉の疲労回復を促し、コリを解消。
肩こりは、冷えによる血行の悪さも原因の一つ。モロヘイヤは血流を良くするビタミンE、大豆は筋肉を作るタンパク質のほかビタミンB1も豊富。スープの旨味になるニンニクに含まれるアリシンとの相乗効果や、酸味を添えるトマトのクエン酸の作用で、筋肉の疲労回復を促進する。
【材料〈1人分〉】
モロヘイヤ…15g、蒸し大豆…50g、トマト…中1個、おろしニンニク…小さじ1/2、水…3/4カップ、顆粒コンソメ…小さじ1/2、塩…小さじ1/3
【作り方】
1、モロヘイヤは茎を落としてからざく切りに、トマトは2~3cm角のざく切りにする。
2、シリコンバッグに材料を全て入れ、バッグの口を半分閉じて電子レンジ(600W)で4分半加熱する。
【春の不調2:疲れ】豚肉とニラの韓国風スープ

体に活力を循環させて疲れをリカバリー。
キムチの辛味が食欲をそそる、ご飯と一緒に食べたい体力アップメニュー。豚肉に豊富なビタミンB1は、糖質を効率よくエネルギーに変換する働きが。そのビタミンB1の吸収率をニラに含まれるアリシンが高めてくれる。
【材料〈1人分〉】
豚バラ肉…50g、キムチ…50g、醤油…小さじ1、ニラ…2本、水…1カップ
【作り方】
1、豚肉をハサミで3cm幅に切ってシリコンバッグに入れる。
2、キムチ、4cmの長さに切ったニラを加えて肉がバラバラになるように混ぜる。
3、見ず、醤油を加え、バッグの口を半分閉じて電子レンジ(600W)で4分半加熱する。

冷凍保存可能
2の状態で冷凍。解凍して食べる時は3の加熱時に+3分。
PROFILE プロフィール
近藤幸子さん
料理研究家、管理栄養士。シンプルで簡単だけど、気の利いたレシピが人気。著書に『やめレシピ がんばらなくてもおいしいごはん』『がんばりすぎないごはん』(共に主婦と生活社)など。
anan 2442号(2025年4月9日発売)より